小さな日本列島とはいえ、地域によって気候が大きく異なります。異常な気候に振りまわされがちですが、元気に過ごしましょうね。7月のコラムです。![]() ![]() 「フヨウ」は、アオイ科フヨウ属の落葉低木。原産地は中国です。日本では関東以南で栽培されています。朝開花し、夕方にはしぼんでしまう一日花です。 漢字では「芙蓉」と書き、中国で「美しい蓮(はす)の花」を「芙蓉」と呼ぶことに由来しているそうです。日本でも古くから美しい人の例えに用いられる花で、美しくしとやかな顔立ちを「芙蓉の顔(かんばせ)」といいます。また、「芙蓉峰(ふようほう)」という富士山の異名もあり、美しいものは人の顔も山も「芙蓉」に例えられています。 冬になり、立ち枯れた姿も印象的なことから、「枯芙蓉(かれふよう)」という呼び名があるほど、枯れてまでも美しさが称えられています。 7月~10月初旬、ピンクや白の直径10~15センチほどの大きな花を咲かせます。花言葉は・・・しとやかな恋人・変幻・繊細な美。 ちなみに、朝開花した時は白、夕方にはピンクに変化する園芸品種「酔芙蓉(すいふよう)」は、お酒に酔った人の様子から名づけられました。命名者は、牧野富太郎博士だそうです。花言葉は・・・心変わり・幸せの再来。
|
インフォメーション
商品カテゴリ
【スタイル】花(フラワー)のギフト・プレゼントの通販・宅配ならWFS
(C) World Flower Service All Rights Reserved.