花のギフト・プレゼントの通販トップ  >   花の育て方・花のお手入れ方法  >   つるばらミニアーチの育て方・お手入れ方法★
image
 

つるばらミニアーチの育て方

パステルピンクのバラで庭やバルコニーをロマンティックに演出します。熟練のスタッフが手間暇をかけて作りました。お楽しみください。

※お届けの関係上、お水を最小限にしてありますので、届いたらすぐに鉢底から水が
 流れ出るまでお水を与えてください。
つるばらミニアーチ
つるばらミニアーチ

置き場所

このミニバラはツル性で一季咲きです。
1年を通してよく日の当たる、風通しの良い戸外で管理してください。夏場は強い日差しや雨の当たらない場所に置きましょう。(直接雨があたると病気の原因になります)
冬場は耐寒性のある植物ですので特に冬越し対策は必要ありませんが、軒下などの日当たりの良い場所で管理しましょう。

水やり

土の表面が乾いてきたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷり灌水してください。
天気の良い日の朝が最適です。夏場は朝・夕の1日2回与え、水切れに注意しましょう。
冬場は少し控えめにしましょう。

肥料

4月から10月までは、月に1回を目安に市販の固形肥料を鉢の縁に数ヶ所置きます。
与えすぎないように注意しましょう。冬の間は必要ありません。

花が咲き終わったら・・・

・咲き終わった花や傷んだ葉があれば、こまめに摘み取りましょう。
・春に開花する一季咲きの性質です。
 花後は、翌年に向けて「日常の管理」を継続してください。
・12~1月頃、ひと回り大きな鉢に植え替えましょう。
・ミニバラの剪定と誘引は12月~2月に行います。剪定は古い枝をカットし、新しい枝を支柱に
 固定してください。
 枝が込み入っている場合は、支柱から外して巻き直した方がやりやすいでしょう。
・冬の間は、寒さにしっかり当てることが重要です。
 寒さに当たると落葉しますが、株は生きているので、水は定期的に与えてください。
・3月頃、新芽が生長してきます。
・上手に管理すると、5~6月再び開花します。

つるばらミニアーチがかかりやすい病害虫

■アブラムシ・コナジラミ・ヨトウムシ 発生時期:5~10月
予防も兼ねて、月に1度市販の殺虫殺菌剤を散布することをお勧めします。
また、風通しが良い場所で管理すると、病気の予防になります。

つるばらミニアーチを育てるポイント

バラは日光・水・肥料を大変好みます。
特に日光が不足すると、つぼみが開かずに落下する原因となるので、日照量には十分に注意しましょう。

 

50音順の花の育て方一覧
Facebookページを見る
会員登録