置き場所
春~秋は、日光がよく当たる、風通しの良い戸外で管理します。冬は、風・霜よけのある日だまりに(基本的に室外)置いてください。
室内で観賞したい場合は、春から秋は2~3日、冬は1週間程度でしたら室内に取り込んでも問題ありません。ただし、冷暖房の風が直接当たらないようにします。涼しい場所の方が、花が長保ちします。
水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと潅水してください。
花時は花に水がかからないようにしてください。
(春から秋は1日1~2回、冬は2~3日に1回が目安です)
肥料
有機性の肥料を年に3回程度与えてください。(5・6・9月)
剪定/整枝
・花が終わったら、花がらを取り除きます。
・剪定は植え替え時か花後。
不要な枝は元から切り取り、伸びすぎている枝は途中で切り詰めても、芽が出ます。
新梢が1か所から沢山出るので、同じ位の大きさで方向の良いものを2芽ほど残して
他は切り取ります。
植え替え
2~3年に1回程度(水通りが悪くなった時に)を目安に行いましょう。