花のギフト・プレゼントの通販トップ  >   花の育て方・花のお手入れ方法  >   クリスマスローズ・ウィンターベルの育て方・お手入れ方法★
image
 

クリスマスローズ・ウィンターベルの育て方

ヨーロッパではポインセチアと並ぶ、クリスマスの代表花。クリスマスの時期にバラに似た花を咲かせることから、“クリスマスローズ”と呼ばれています。ベル型の可愛らしい花を、春までに10~15輪楽しめます。
クリスマスローズ・ウィンターベル
クリスマスローズ・ウィンターベル

置き場所

1年を通して必ず戸外で管理してください。寒さに大変強いので、冬も戸外で問題ありません。ただし、雪や霜に当たると葉や花が傷む場合があるので、直接当てないよう注意しましょう。(雪や霜に当たっても、植物自体が枯死することはありません)冬・春・秋は日光がよく当たる場所、夏場は日陰に置いてください。 

水やり

土の表面が完全に乾いたら、株元にたっぷり与えて
ください。冬季の水やりは、午前中が最適です。

肥料

生育期の9~3月に、市販の液体肥料を週に1回程度与えて
ください。地植えにして楽しむ場合は、同時期に市販の固形肥料を与えましょう。

花が咲き終わったら・・・

咲き終わりそうな花は、種ができる前に切り取ります。

      

・3月中にひと回り大きな鉢に植え替えてください。庭のある方は、地植えにするのも
 良いでしょう。地植えにする場合は、落葉樹の下など夏は日陰になる場所が最適です。
 4月末までに行いましょう。
・上手に管理すると、翌年11月頃から再び開花します。

クリスマスローズ・ウィンターベルがかかりやすい病害虫

■軟腐病 発生時期:6~10月(特に高温多湿の時期に発生)
■灰色カビ病 発生時期:通年
市販の殺虫殺菌剤を定期的に散布して予防しましょう。風通し良く管理することで予防になります。また、傷んだ葉は順次取り除きましょう。

クリスマスローズ・ウィンターベルを育てるポイント

比較的育てやすい花ですが、冬の寒さに強い半面、高温多湿の夏が苦手です。夏は日陰に
置き、直射日光には当てないよう注意してください。

 

50音順の花の育て方一覧
Facebookページを見る
会員登録