花のギフト・プレゼントの通販トップ  >   花の育て方・花のお手入れ方法  >   苔玉セット【五葉松・南天】の育て方・お手入れ方法★
image
 

苔玉セット【五葉松・南天】の育て方

五葉松は「御用を待つ」と言われ、南天は「難を転じる」という意味で、どちらも縁起の良い
常緑樹です。

五葉松…常緑樹。8月下旬から古葉が黄色に変色し始めるので、手で古葉を取り除くかハサミで
    切ってください。春頃から芽の中心から新芽が伸びます。長く伸びすぎた場合は
    5月初旬までに折り取ります。

南天…特にお手入れすることはありません。

※水盤の上に化粧砂を敷いて、その上にこけだまを乗せてください。
苔玉セット【五葉松・南天】
苔玉セット【五葉松・南天】

置き場所

春~秋は、日当たり良く風通しの良いところが適しています。(基本的に室外)
冬は風、霜よけのある陽だまりに、室内では冷暖房の風が直接当たらないようにします。
室内だけでは弱る原因になってしまいます。室内観賞の目安として、春から秋は3日ほど室内に飾ったら戸外で3日ほど
陽に当て、冬場は1週間ほど室内に飾ったら戸外で1週間ほど陽に当てるというように、戸外の環境にも戻したほうが良いでしょう。

水やり

苔が乾いてきたら、水やりする。
受け皿に水が溜まったままにならないようにしてください。
目安/春~秋:1日1回、冬:2~3日に1回

肥料

年2回程度(5.9月)
液肥(必ず薄める倍率を守る)、もしくは固形。固形の場合は苔玉の底に押し込みます。

植え替え

時期/芽動き前の3月20日前後(関西基準)
回数/3~4年に1回。まわりの土と根を取り除き、けと土を足して苔を巻きつける。

苔玉セット【五葉松・南天】の商品ページ・購入はこちら

苔玉セット【五葉松・南天】
五葉松は「御用を待つ」と言われ、南天は「難を転じる」という意味で…

 

50音順の花の育て方一覧
Facebookページを見る
会員登録