|   | 
 
 
  
        
          ポインセチア・ゴールドの育て方
          クリスマスの代表花ポインセチア。2015年秋に日本に上陸し、話題になった品種です。黄金色の絶妙なカラーをお楽しみください。 
     
黄色に色づいた部分を苞(ほう)と呼びます。苞は花を守るためにガクが変化したもの。花は苞の付け根にある、黄色の部分を指します。  
         
  
    
              
   
              
              置き場所クリスマスの頃に飾られることが多いので、寒さに強い植物と思われがちですが、それほど寒さに強くありません。(適温は15~25℃) 
冬は室内の日当たりの良い場所に飾ってください。 
夜間は温度が下がるので、部屋の中央に置きましょう。室温が5℃を下回ると、葉が落葉します。また、暖房の風が直接当たるような場所は避けてください。玄関の外に飾る場合は、夜になったら取り込むようにしましょう。 
              水やり土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出る位たっぷり与えます。 
受け皿を使用する場合は、溜まった水を捨てるようにしましょう。 
              肥料冬の間は必要ありません。春から秋に市販の固形肥料を1ヶ月に1回与えてください。  
              花が咲き終わったら・・・・管理がよければ、4月頃まで色づいた苞をお楽しみ頂けます。 
 枯れた葉は摘み取るようしましょう。 
・春になり霜の心配がなくなったら、戸外に出し日光に十分当てて管理します。 
 
              剪定/整枝・5月頃、株元から3分の2の高さで剪定してください。 
・その後、新しい枝が十分に伸びたら、好みの大きさに形を整えます。 
 ただし、この作業は短日処理を行う3週間前までに済ませましょう。  
 
              
              
              ポインセチア・ゴールドを育てるポイント<短日処理> 
ポインセチアは日照時間が短くなると花芽を付ける短日植物です。9月中旬頃、鉢を室内に入れますが、照明が付いた明るい室内では、花芽ができず苞も黄色に色づきません。日中は日に当て、夕方5時から翌朝7時位まで段ボール箱などで覆い、暗くしましょう。約8週間毎日行うと、花芽が付き苞が色づいてきます。毎日やるのは大変ですが、その分開花した時の感動はひとしおです!是非試してみましょう!   
 
              
              
              
              
              
                
                    
             
           
         
  
   | 
 
 
  |   |