|  | 
 
  | 
          カリブラコア「ティフォシー・ダブル」の育て方八重咲きの大変珍しいカリブラコア。生産者「ジョルディカワムラ」のオリジナル品種です。小輪の可愛らしい花を沢山咲かせます。 
  
    
              
   
              
              置き場所日光のよく当たる、風通しの良い戸外で管理してください。日当たりの悪い場所や日陰で管理すると、花付きや生長が悪くなります。 水やり土が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷり灌水してください。この時、葉や花に水がかかると傷みやすいため、水は上からかけず株元に与えましょう。 肥料1ヶ月に1回「IBのチカラ グリーンそだちEX」などの市販の固形肥料を与えてください。開花中は、週に1回「花工場」などの市販の液体肥料を与えると、さらに花付きが良くなります。
 カリブラコア「ティフォシー・ダブル」がかかりやすい病害虫■アブラムシ 発生時期:3~10月(4~6月、9~10月に多く発生)■灰色カビ病 発生時期:3~12月(4~7月、10~11月に多く発生)
 市販の殺虫殺菌剤を、定期的に散布しましょう。
 風通し良く管理することで病害虫の予防になります。
 
 
 カリブラコア「ティフォシー・ダブル」を育てるポイント・長雨は、蒸れの原因となるので、雨に直接当てないよう注意してください。・上手に管理すると、晩秋まで繰り返し観賞できます。
 ・基本的には一年草として扱われていますが、冬の間暖かい場所で管理すると、冬越しできる
 場合もあります。(霜や雪には直接当てないよう注意してください。霜が降りる前に軒下か
 暖房の効いていない、明るい室内に取り込みましょう)
 ・上手に冬越しすると、3月頃に再び開花します。
 
 
                    |  | 
|---|
 |   ハウス風景① |   ハウス風景② |   栽培風景 |  |   生産者:ジョルディカワムラ 川村さん | 
 | 
 
  |  |