|   | 
 
 
  
        
          ルビースター(マンデビラ)の育て方
          トロピカルフラワーとして人気の高い“マンデビラ”。夏の太陽の下で次々に花を咲かせます。 
         
  
    
              
   
              
              置き場所日光を大変好みます。半日以上直射日光が当たる 
日当たりの良い戸外で管理してください。  
日当たりが悪いと花が咲かなかったり、生育不良で 
葉が黄色くなることがあります。 
ただし、真夏は半日陰(午前中日が当たり、午後から日陰になるような場所)での管理がおすすめです。  
 
              水やり土の表面が乾いたら、株元にたっぷりと与えてください。 
乾燥には比較的強いですが、過湿には弱いので水のやり過ぎには注意してください。 
 
              肥料月に1回「IBのチカラ グリーンそだちEX」などの市販の固形肥料を与えてください。 
その後1ヶ月に1度追肥して頂くとより多くの花を咲かせます。冬の間は必要ありません。 
              花が咲き終わったら・・・・咲き終わった花は、こまめに摘み取りましょう。 
・マンデビラはつる性の植物です。伸びたつるは、支柱に巻き付けましょう。 
 自宅にトレリスやフェンスがある場合は、つるを誘引して、アレンジするのも素敵です。 
 生長が進み、伸びたつるが気になるようでしたら、カットしても構いません。 
・花は夏の間次々と咲き、晩秋まで楽しめます。         
・熱帯植物であるマンデビラは、標準的な日本の気候では戸外での越冬は困難です。 
 霜が降りる前に下の方の葉を残して伸びたつるを切り戻し、日の当たる暖かい室内で 
 管理してください。気温が下がると落葉しますが、株は生きているので冬の間も忘れずに 
 水やりしましょう。無事に冬越しできれば、翌年再び楽しめます。  
 
              
              
              ルビースター(マンデビラ)がかかりやすい病害虫■ハダニ   発生時期:3~10月 
■コナジラミ 発生時期:4~10月 
市販の殺虫剤を定期的に散布して予防してください。 
 
              
              
              
              
              
              
                
                    
             
           
         
  
   | 
 
 
  |   |