|   | 
 
 
  
        
          ポーチュラカ (ゆうび)の育て方
          トロピカルカラーの元気いっぱいの花をお楽しみください。 
 
■開花期間:5月~11月 
         
  
    
              
   
              属種■スベリヒユ科 スベリヒユ属  
■非耐寒性多年草 
              置き場所日光を大変好みます。 
夏場でも1日最低5時間以上は直射日光が当たる戸外で管理 
してください。日照量が不足すると、花付きが極端に悪く 
なります。 
 
              水やり土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと 
灌水してください。 
乾燥に大変強い植物です。真夏の晴天時でも1日1回の 
水やりで問題ありません。 
雨天・曇天時は水やりを控えましょう。 
 
              肥料お届け後すぐに付属の固形肥料を与えます。その後月に1度追肥してください。 
週に1度液体肥料を与えるとさらに花付きが良くなります。 
 
              花が咲き終わったら・・・・咲き終わった花は自然に落花するため、花がら摘みの必要はありません。 
  今回は農園で剪定し形を整えた鉢をお届けしているので、刈り込みは不要です。 
・寒さに弱いので、冬は室内に取り込みます。 
 暖かい場所で上手に管理すると、冬越しできる場合もあります。 
 
              
              
              ポーチュラカ (ゆうび)がかかりやすい病害虫■アブラムシ・・・5月~9月によく発生する害虫です。 
          植物の汁を吸い栄養を取ってしまう為、生育が悪くなります。 
         「ベニカXスプレー」等の市販の殺虫剤をまいて駆除しましょう。 
 
■ネキリムシ・・・5月~10月 
          市販の殺虫剤を定期的に散布して予防してください。 
              ポーチュラカ (ゆうび)を育てるポイント栽培で最も重要なのが日光です。可能であれば1日8~10時間直射日光に当てましょう! 
 
 
              
              
              
              
              
                
                    
             
           
         
  
   | 
 
 
  |   |