|  | 
 
  | 
          マドンナの宝石(ペチュニア)の育て方花の新品種コンテストで年間最優秀賞を受賞!抜群の生育力を誇るペチュニアです。どうぞお楽しみください。
 
 ■開花期間:5月~10月
 
  
    
              
   
              属種■ナス科 ペチュニア属■一年草
 置き場所日当たりの良い戸外で管理してください。夏場は乾きやすいので半日陰(午前中日が差し午後から日陰になるような場所)がお勧めです。
 ただし、日照不足は花付きや生育が悪くなるので、1日最低
 4~5時間は直射日光に当ててください。
 
 水やり土の表面が乾いたら、花に直接かからないよう株元に灌水してください。鉢底から水が流れ出る位たっぷり与え
 ましょう。
 肥料月に1回「IBのチカラ グリーンそだちEX」などの市販の固形肥料を与えてください。また、週に1回「花工場」などの市販の液体肥料を与えると、さらに花付きが良くなります。液体肥料は、花に直接かからないよう株元に与えましょう。
 花が咲き終わったら・・・・枝が伸びて形が乱れてきたら、鉢の縁に合わせて半球状に刈り込みます。多少花が残っていても惜しまず、思い切ってカットすることが重要です。
 切り戻すことで次の花が元気に咲きます。秋までに2~3回行いましょう。
 
 
   
 ・切り戻し後は、水のやり過ぎに注意し、追肥をしましょう。
 ・寒さに弱いので基本的には一年草の扱いですが、暖かい室内で管理すると冬越しできる場合も
 あります。
 マドンナの宝石(ペチュニア)がかかりやすい病害虫■アブラムシ 発生時期:3~10月(4~6月、9~10月に多く発生)「ベニカXファインスプレー」などの市販の殺虫殺菌剤を、定期的に散布して予防してください。
 
 マドンナの宝石(ペチュニア)を育てるポイント・春~夏はお水を十分に与えましょう。土の表面が乾いたら水やりのサインです。・肥料は次の花が元気に咲くためのエネルギーです。適宜与えましょう。
 ・風通しの良い場所で管理してください。蒸れを防ぎ、病気の予防にもなります。
 
                    | 
 
  |  |