|   | 
 
 
  
        
          フォーチュン(ベコニア)の育て方
          迫力ある大輪の花が特徴の球根ベゴニア。 
 気温が下がると、花は大きく色鮮やかになり、次々と咲き誇ります。秋の深まりと共に 
 その美しさをお楽しみください。 
 
■開花期間:9月下旬~11月 
 
※輸送中に花落ちする場合がありますが、性質のためご了承ください。 
         
  
    
              
   
              属種■シュウカイドウ科 ベゴニア属 
■半耐寒性球根植物 
■室内で冬越しできれば多年草  
              置き場所よく日の当たる戸外で管理しましょう。最低気温8℃以下になったら<冬の管理>を参照してください。 
 夏から初秋は直射日光に当てると葉焼けを起こします。 
高温と強光に弱いので注意しましょう。 
              水やり土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと灌水してください。  
水やりのタイミングは、午前中が最適です。 
              肥料肥料を施してから出荷しているため、お届け後1ヶ月間は必要ありません。 
 開花中は月に1回「IBのチカラ グリーンそだちEX」などの市販の固形肥料を与えてください。 
              花が咲き終わったら・・・咲き終わった花は自然に落下するので、摘花の必要はありません。 
              
              
              
              フォーチュン(ベコニア)を育てるポイント<冬場の管理> 
冬越しの方法は二種類あります。 
①室内で冬越し 
 ・最低気温が8℃以下になったら、室内に取り込み、窓際の日当たりの良い場所で管理を 
 続けます。 
・日長時間が12時間以上あれば、冬の間も花が楽しめます。(室内の蛍光灯下でも可) 
・霜の心配がなくなったら、再び戸外に出しましょう。 
・春になり、伸びた枝や古い葉が混みあってきたら整理します。 
②戸外で冬越し 
 ・花は霜が降りる頃まで楽しめます。 
・寒さに当たると地上部は枯れ、球根は休眠するので、冬の間は水やりと肥料は不要です。 
  鉢のまま雨に当たらない場所で、春まで保管しましょう。 
・気温が20℃を越えると新芽が出てきます。新芽を確認したら、水やりと肥料を再開 
  しましょう。初夏に再び開花します。 
 
<夏の管理> 
・フォーチュンの生育適温は15~25℃です。 
・夏の直射日光と30℃以上の気温を嫌います。風通しの良い、半日陰で管理しましょう。 
・7月頃、暑さで株が衰えてきたと感じたら、根元から3㎝位の茎を残して切り戻すと 
 夏越ししやすくなります。 
・上手に夏越しできれば、9月下旬頃に再び開花します。 
              
              
              
              
              
                
                    
             
           
  | 
|---|
 
         
        ハウス風景①
        飯塚園芸さんのハウス風景
         | 
    
         
        ハウス風景②
        
         | 
    
         
        
        ハウス風景③
         | 
      
         
  
   | 
 
 
  |   |