属種
■ツリフネソウ科 インパチェンス属  
■非耐寒性常緑多年草
 (一年草扱い) 
              置き場所
高温多湿を好む植物です。日当たりの良い戸外で管理してください。ただし真夏は直射日光を避け風通しの良い、明るい日陰に避難させましょう。 
              水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位、株元にたっぷり与えてください。乾燥に弱く、水切れは蕾が咲かずに落ちる原因となるので注意しましょう。 
              肥料
お届け後すぐに付属の固形肥料を与えます。その後月に1度追肥してください。
 週に1回程度液体肥料を与えるとさらに生育が良くなります。 (5月〜9月) 
              花が咲き終わったら・・・
咲き終わった花がらをこまめに摘み取ることで、長期間元気に咲き続けることができます。
              剪定/整枝
株が大きくなって形が乱れたり花が少なくなってきた時は形を整える程度に刈り込みしましょう。脇芽が増え、より多くの花を楽しめます。
              植え替え
一年草扱いですので植え替えは不要ですが、鉢の中で根がパンパンになってしまったら、
ひと回り大きな鉢に植え替えましょう。 
              インパチェンス「てふてふ」(京インパチェンス)がかかりやすい病害虫
■アブラムシ・・・5月〜9月によく発生する害虫です。
          植物の汁を吸い栄養を取ってしまう為、生育が悪くなります。
         「ベニカXスプレー」等の市販の殺虫剤をまいて駆除しましょう。
■ハダニ・・・6月~9月 株が弱ってきた時にでやすくなります。
        葉の裏などにクモの糸状のものが付着し、葉がかすれたように白くなります。
        市販の殺ダニ剤をまいて駆除しましょう。
        こまめに葉の表裏に霧吹きで水をかけると発生を抑えることができます。 
              インパチェンス「てふてふ」(京インパチェンス)を育てるポイント
・直射日光に長時間当たると、暑さで葉が下がる事があります。
・水切れと間違えて土の表面が濡れているのに水を与えると
 根腐れの原因となり、葉が黄色く変色し落葉します。
・天候や気温を考慮し、水やりは土の表面が乾いている事を確認してから行いましょう。 
・寒さに弱く、気温が5℃を切ると枯れてしまいます。
・一般的には一年草として扱いますが、乾燥気味に管理し室内で気温を保てば
 冬越し可能です。