属種
■モクセイ科 オリーブ属
■常緑高木
置き場所
1年を通して、よく日の当たる、風通しの良い戸外で管理しましょう。日照不足になると、枝が貧弱になり生育も悪くなるため、注意してください。寒さに強いので、冬も戸外で問題ありません。(耐寒温度マイナス10℃)
水やり
土の表面が完全に乾いたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと灌水します。
肥料
3月と10月に市販の固形肥料を与えてください。
剪定/整枝
翌年の2月に剪定してください。
⇒ 
植え替え
・大きく育てたい場合は、翌年の3月に、2~3回り大きな鉢に植え替えてください。
水はけをよくするため、鉢底に底石を敷くと良いでしょう。
・地植えにする場合は、よく日の当たる場所に植えてください。オリーブの根は浅く張る
性質です。強風の際に倒れやすいので、支柱を立てて固定させましょう。
※鉢と土を固定させるために、針金が付いています。植え替えの際は、針金を切って植え替え
してください。
※オリーブは、樹齢7年以上で実を付けます。6号(Sサイズ)は約5年後、7号(Mサイズ)は約4年後
です。実を付けるためには、異なる品種の同齢のオリーブを隣に置き、交配させてください。
(1本でも実がなる品種もあります)
オリーブの木がかかりやすい病害虫
■炭そ病 発生時期:7~12月
6月下旬に「アゾキシストロビン水和剤」を50倍に薄めて散布してください。
■ハマキムシ 発生時期:4~11月
9・3・6月に「MEP乳剤」を1000倍に薄めて散布してください。
■オリーブアナアキゾウムシ 発生時期:3~11月
10・4月に「MEP乳剤」を50倍に薄めて散布してください。
■梢枯病(ショウコビョウ) 発生時期:6~9月
4月下旬に「チオファネートメチル水和剤」を散布してください。