|   | 
 
 
  
        
          クレマチス“ピンクファンタジー”の育て方
          「つる性植物の女王」と呼ばれるクレマチス。人丈夫で育てやすく、世界中で愛されています。迫力あるタワー型に仕立てました。 
         
  
    
              
   
              属種■キンポウゲ科 クレマチス属    
■落葉つる性多年草 
■四季咲き性 
              置き場所日光のよく当たる、風通しの良い戸外で管理してください。日当たりの悪い場所や日陰で管理すると、花付きや生長が悪くなります。 ただし、真夏の直射日光には弱いので、夏場は北向きか半日陰の場所で管理しましょう。  
              水やり株元にたっぷり与えてください。乾燥を嫌うので、常に土が水で湿っているような状態を保ちます。春~夏は毎日与えても良いでしょう。 
              肥料1ヶ月に1回「IBのチカラ グリーンそだちEX」等の市販の固形肥料を与えてください。また、週に1回「花工場」等の市販の液体肥料を与えると、さらに花付きが良くなります。(冬の間は必要ありません) 
 
 
              花が咲き終わったら・・・・咲き終わった花は花首からカットします。 
・伸びたつるの先に花を咲かせるため、つるはなるべく切らずに、誘引しましょう。  
・6月下旬~7月上旬、本格的な暑さが始まる前に、株元から10cmの高さで切り戻してくださ 
 い。四季咲き性なので、秋にも花が楽しめます。 
 
     
 
・秋口ある程度花を楽しんだら、夏と同様に株元から10cmの高さで切り戻しを行います。 
・寒さに強いので戸外で冬越し可能です。寒さに当たると落葉し、地上部は枯れたようになりま 
 すが、株は生きているので、日常の管理を続けてください。春になると新芽が出てきます。 
 水やりは春~秋同様、土が常に湿っている状態を保つようにしましょう。  
・12~2月にひと回り大きな鉢に植え替えてください。地植えにするのもお勧めです。 
 
              
              
              クレマチス“ピンクファンタジー”がかかりやすい病害虫■アザミウマ 発生時期:4~10月(夏の高温乾燥時に多く発生) 
■アブラムシ 発生時期:3~10月(4~6月、9~10月に多く発生) 
■ハダニ   発生時期:3~10月  
気温が20℃を越えると発生しやすくなります。3週間に1度、市販の殺虫殺菌剤を撒いて予防しましょう。  
          
 
              
              
              
              
              
              
                
                    
             
           
         
  
   | 
 
 
  |   |