|  | 
 
  | 
          睡蓮木(スイレンボク)の育て方睡蓮に似た花を咲かせる、シナノキ科の低木。薄紫色の花が可憐です。
 ■開花期間:5月~10月
 
  
    
              
   
              属種■シナノキ科 グルーイア属■多年草
 
 置き場所日の良く当たる、風通しの良い戸外で管理します。室内で観賞したい場合は、春から秋は2~3日を目安にして
 ください。
 寒さに弱いので、冬は室内で管理するか、風・霜が
 当たらない陽だまりに置きましょう。
 室内では冷暖房の風が直接当たらないよう注意しましょう。
 水やり水を好みます。苔の表面が乾いたら、鉢底から水が流れる位たっぷり与えてください。春・秋は1日1回、夏は1日1~2回、冬は2~3日に1回が目安です。水切れは、花やつぼみが落ちる原因となりますので、十分に注意しましょう。
 
 肥料「IBのチカラ グリーンそだちEX」などの市販の固形肥料を、9~10月は月1回、6~8月は月2回与えます。 剪定/整枝秋に花が咲き終わったら、枝元から1~2節残して切り詰めます。伸び過ぎて見苦しい枝を切って、全体の形を整えるイメージで剪定をしましょう。
 植え替え2~3年に1回を目安に行いましょう。
 睡蓮木(スイレンボク)がかかりやすい病害虫■アブラムシ 発生時期:3~10月(4~6、9~10月に多く発生)「ベニカXファインスプレー」などの市販の殺虫殺菌剤を、定期的に散布して予防してください。
 
 睡蓮木(スイレンボク)の育て方Q&AQ:届いてすぐに葉が黄色くなり、落ちてしまいます。A:水が切れているのが、一番原因です。また風通しの良い場所に置いてください。
 
                    | 
 
  |  |