属種
■ゴマノハグサ科 アンゲロニア属
■一年草
置き場所
直射日光を好みます。よく日の当たる戸外で管理して
ください。高温多湿の条件にも比較的耐える植物です。
花壇植でも元気に育ちます。
水やり
土の表面が乾き始めたら、株元にたっぷりと与えてください。水を好む植物です。下葉が黄色くなってきたら水切れのサインです。
肥料
1ヶ月に1回「IBグリーンのチカラEX」などの市販の固形肥料を与えてください。また、2週間に1回「花工場」などの市販の液体肥料を与えると、さらに花付きがよくなります。
花が咲き終わったら・・・
・咲き終わった花は、茎の根元からカットしましょう。

・花が少なくなり、草姿が乱れたら、枝先を軽く剪定して形を整えてください。
・上手に管理すると、晩秋まで観賞できます。
※寒さに弱いので、日本の気候では一年草として扱われています。室内に取り込み、暖かい場所で管理すると、冬越しできる場合もあります。
エンジェルラベンダーがかかりやすい病害虫
■アブラムシ 発生時期:3~10月(4~6月、9~10月に多く発生)
■ハダニ 発生時期:3~10月
「ベニカXファインスプレー」などの市販の殺虫殺菌剤を定期的に散布して予防しましょう。また、風通しの良い場所で管理することで病気の予防にもなります
エンジェルラベンダーを育てるポイント
肥料と水を切らさないことが重要です。
<夏場の管理>
夏場コンクリートやアスファルトの上に直接鉢を置くと、地熱によりダメージを受けます。
すのこやレンガ、フラワースタンドなどを使って、なるべく高い場所に飾りましょう。エアコンの室外機のそばも避けてください。
エンジェルラベンダーの育て方Q&A
Q: エンジェルラベンダーはラベンダーですか?
A: ラベンダーではなくシソ科の植物です。